-
コンサートホールの外でクラシック音楽を
コンサートホールで、素晴らしい音響で音楽を愉しむというの素敵なことです。しかし音楽を演奏できるのはコンサートホールだけではないという事はご存じですか。 えっ。 そらそうですね。楽器があって、演奏者がいたらそこで演奏が可能。ピアノとか重たい... -
苦境のメトロポリタン歌劇場、新作オペラ製作に力を入れる方向にシフト
ニューヨークタイムズ紙によりますと、メトロポリタン歌劇場の今シーズンの来場者数はかなりやばいということであります。3億600万(406億円ぐらい)ドルある基金(資本金みたいなものか)から来シーズン最大3000万ドル(40億円ぐらい)を取り崩すというこ... -
ザルツブルク音楽祭のアーカイブがユネスコの「世界の記憶」に登録へ
ユネスコと言えば世界遺産ですけれども、世界遺産以外にもいろいろあって、危機に瀕した古文書や書物などの歴史的記録物の保全、ならびに公開を目的とした「世界の記憶」っていうものもあるらしい。今日知りました。文科省のサイトにも説明がありました。 ... -
オペラハウスは月曜休館
劇場、コンサートホールで使用される電気がどれだけ強烈かということは、なかなか想像がつかないというか、そもそもあまり頭に思い浮かぶこともないのではないかと思うのですけれども、かいつまんでいいますと「めちゃくちゃ電気食う」が正しいです。 エネ... -
電車、船、電気自動車
ソ連生まれのドイツ人ヴァイオリニスト、アリーナ・ポゴストキーナが「仕事のために飛行機に乗らない」宣言をして、日本での来日公演をキャンセルしました。決まっていた分については出演すべきであろうという声もあります。しかし本人のFacebookを見ます... -
アルゲリッチとバレンボイムが連弾で弾くリストの《クリスマスツリー》が無料公開中
バレンボイムは元気でしょうか。先日メッシのユニフォームを着てピエール・ブーレーズ・ザール(ベルリン)に現れた時の写真がネット上で出回っていますが、笑顔で収まっていて、 https://twitter.com/ConrothN/status/1604837526803554310 多分これいつ撮... -
神戸市室内管弦楽団を応援したい
神戸市室内管弦楽団をご存じですか。東京に住んでいると、東京のオーケストラと、それ以外、みたいなくくりで考えがちでしょうか。東京が大正解であとは皆その他大勢、という感じなのでしょうか。 しかし考えてみて頂きたい、アメリカには全土に有名なオー... -
テアトロ・コロンは20日の上演を中止
ばっちりニワカな私とその家族です。アルゼンチン対フランスはすごかったですね!!(途中で睡魔に負けたので2対0しか知らなかった人) それにしてもニュース映像で見るアルゼンチンでの大興奮振りはすごくて、いやー、道が人で埋まっている。渋谷とかとは... -
ジュリアード音楽院の作曲科のトップを務めるロバート・ビーザー、セクハラ疑惑で休職
作曲家で、ジュリアード音楽院の作曲科のトップを務めるロバート・ビーザー(68)が先週の金曜日に休職に入った理由は穏やかではない。 これまで長年ビーザーのセクハラや不正行為が疑惑の目で見られていたところ、ベルリンのVANマガジンが6ヶ月かけ調査を... -
酔いどれシベリウス
本を書くためシベリウスに関して調べていて知ったのは、ともかく浪費癖が凄かったことに加えて酒癖が悪かったことですね。 ベロベロに酔っ払って指揮台に立って、本番なのにもかかわらずリハーサルと間違えてオーケストラを止めてしまった(客席にいた妻は... -
メナヘム・プレスラー99歳
今日ではなくておとといなんですけれど、ピアノ界のレジェンド、メナヘム・プレスラーが99歳になりました。1923年12月16日生まれ。ボザール・トリオの創設者にして最後までピアニストを務めた人物。小さな偉人。なおボザール・トリオは1955年創設。昭和30... -
スマートグラスでワーグナーを
スマートグラスというのは結構前からありますけれど、なかなか普及しないのはいろいろな壁があるんだろうなと思いますね。 オペラの字幕もスマートグラスで見られるように、みたいなそういう話題があったようなと思って検索してみたら2014年でした。2022年...