- 
	
		  ジュリアード音楽院の作曲科のトップを務めるロバート・ビーザー、セクハラ疑惑で休職作曲家で、ジュリアード音楽院の作曲科のトップを務めるロバート・ビーザー(68)が先週の金曜日に休職に入った理由は穏やかではない。 これまで長年ビーザーのセクハラや不正行為が疑惑の目で見られていたところ、ベルリンのVANマガジンが6ヶ月かけ調査を...
- 
	
		  酔いどれシベリウス本を書くためシベリウスに関して調べていて知ったのは、ともかく浪費癖が凄かったことに加えて酒癖が悪かったことですね。 ベロベロに酔っ払って指揮台に立って、本番なのにもかかわらずリハーサルと間違えてオーケストラを止めてしまった(客席にいた妻は...
- 
	
		  メナヘム・プレスラー99歳今日ではなくておとといなんですけれど、ピアノ界のレジェンド、メナヘム・プレスラーが99歳になりました。1923年12月16日生まれ。ボザール・トリオの創設者にして最後までピアニストを務めた人物。小さな偉人。なおボザール・トリオは1955年創設。昭和30...
- 
	
		  スマートグラスでワーグナーをスマートグラスというのは結構前からありますけれど、なかなか普及しないのはいろいろな壁があるんだろうなと思いますね。 オペラの字幕もスマートグラスで見られるように、みたいなそういう話題があったようなと思って検索してみたら2014年でした。2022年...
- 
	
		  グランドボーンで雪が積もり聴衆が立ち往生→合唱団がクリスマスキャロルを歌うちょっといい話。グラインドボーンというと夏の音楽祭が有名ですが、クリスマスコンサートなんていうのもやってるんですね。冬の部は全然見てなかったけど、コンサートやってるんだ、と、また知識が増えちゃったなって思ったんですけれど、どうも2018年か...
- 
	
		  オライオン弦楽四重奏団が解散オリオン座のことなんですよ。 オリオンのことを英語ではオライオンと言います。では沖縄のオリオンビールは、英語で注文するときは「オライオン一丁!」って頼むのか。多分そうだろう。オリオンって言うとオリオン座。オライオン弦楽四重奏団は知らなくて...
- 
	
		  トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の新音楽監督は22歳トゥガン・ソヒエフが戦争のため突如辞任し、空席になっていたトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の新音楽監督が発表されました。タルモ・ペルトコスキ、22歳。2024年9月から5年契約(2029年まで) 指揮の世界では「子供」と呼ばれるような年齢で、話題...
- 
	
		  メトロポリタン歌劇場とウィーン楽友協会を襲っているサイバー攻撃の話ニューヨークのメトロポリタン歌劇場はこの1週間ほどサイバー攻撃を受けてサイトがダウンしたままです。いまメトロポリタン歌劇場のサイトにアクセスすると、以下のメンテナンス中ページに飛ばされるようになっています(上画像)。 http://maintenance.me...
- 
	
		  デトロイト交響楽団で聴衆が人種差別的な発言をするデトロイト交響楽団の主催した先週金曜日のジャズコンサート中に、聴衆の一人が人種差別的な言葉を叫んだそうです。具体的な内容は明らかになってはいませんが、オーケストラはSNSでこの事件に関して謝罪し、叫んだ人物を特定できたら同オーケストラのコン...
- 
	
		  バレンボイムが年末年始に復帰へ復帰へ?と、“はてなマーク”をつけるかどうか0.02秒だけ悩んだのですがつけませんでした。いやむしろ0.02秒でも悩んで申し訳ありませんでした。 「言霊」という言葉があります。私個人としてはこれをオカルト的な意味合いで使いたいのではなくて、口にした...
- 
	
		  アスコナス・ホルトがサンフランシスコ音楽院に売却へアスコナスとかホルトとか言われてもほとんどの皆様にはぴんとこないと思うのです。アスコナスなどという言葉に触れることは日常において全くないでしょう。ラーメンやソーメンならいざ知らず、アスコナスさんやホルトさんなのですから!! しかしクラシッ...
- 
	
		  3Dプリンターでヴァイオリンを作るプロジェクト3Dプリンターって大分前からありますけれど、私自身は実際に3Dプリンターで作ったものを目の前で見たことがないんですよね。どういう見た目でどういう肌触りなのか、つるっとしているのか、ざらっとしているのか(なんとなくざらっとしているという勝手な...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	