- 
	
		  2023年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。明けましておめでとうございました。オフィス山根として初の元旦を迎えました。大好きなウサギとともに本年がよき年になりますことを願いつつ、精進してまいりたいと思います。皆様本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。オフィス山根をもり立てて行き...
- 
	
		  2022年に亡くなった著名ピアニストたち最後の1日になりました。残り15時間程度。 今年も行く年来る年をつつがなく見られるであろうことに感謝したいと思います。紅白がプシュー!!っと華々しく終わった後の、ゴーン・・・ゴーン・・・の番組はしみじみとしていて、最高であります。 今年を振り...
- 
	
		  ウィーンフィルのニューイヤーコンサート2023、本日より開催ニューイヤーコンサートというとウィーンフィルのものが最も有名でして、ボスコフスキー万歳とかそういうことにもなろうかと思うのですが1939年に第一回目が開催されていて、2023年ももちろん開催されます。リハーサルの様子が公式に上がっていますよね。 ...
- 
	
		  パルマのヴェルディ音楽祭は史上最高の売り上げを記録ジュゼッペ・ヴェルディと言えば?はい!!パルマ出身! 正解は・・・越後製菓!! パルマ県のロンコレっていうところなんですよね。パルマと言えばパルマの生ハム、パルミジャーノ(パルメザン)、そしてジュゼッペ・ヴェルディ。 ロンコレはミラノから南...
- 
	
		  コンサートホールの外でクラシック音楽をコンサートホールで、素晴らしい音響で音楽を愉しむというの素敵なことです。しかし音楽を演奏できるのはコンサートホールだけではないという事はご存じですか。 えっ。 そらそうですね。楽器があって、演奏者がいたらそこで演奏が可能。ピアノとか重たい...
- 
	
		  苦境のメトロポリタン歌劇場、新作オペラ製作に力を入れる方向にシフトニューヨークタイムズ紙によりますと、メトロポリタン歌劇場の今シーズンの来場者数はかなりやばいということであります。3億600万(406億円ぐらい)ドルある基金(資本金みたいなものか)から来シーズン最大3000万ドル(40億円ぐらい)を取り崩すというこ...
- 
	
		  ザルツブルク音楽祭のアーカイブがユネスコの「世界の記憶」に登録へユネスコと言えば世界遺産ですけれども、世界遺産以外にもいろいろあって、危機に瀕した古文書や書物などの歴史的記録物の保全、ならびに公開を目的とした「世界の記憶」っていうものもあるらしい。今日知りました。文科省のサイトにも説明がありました。 ...
- 
	
		  オペラハウスは月曜休館劇場、コンサートホールで使用される電気がどれだけ強烈かということは、なかなか想像がつかないというか、そもそもあまり頭に思い浮かぶこともないのではないかと思うのですけれども、かいつまんでいいますと「めちゃくちゃ電気食う」が正しいです。 エネ...
- 
	
		  電車、船、電気自動車ソ連生まれのドイツ人ヴァイオリニスト、アリーナ・ポゴストキーナが「仕事のために飛行機に乗らない」宣言をして、日本での来日公演をキャンセルしました。決まっていた分については出演すべきであろうという声もあります。しかし本人のFacebookを見ます...
- 
	
		  アルゲリッチとバレンボイムが連弾で弾くリストの《クリスマスツリー》が無料公開中バレンボイムは元気でしょうか。先日メッシのユニフォームを着てピエール・ブーレーズ・ザール(ベルリン)に現れた時の写真がネット上で出回っていますが、笑顔で収まっていて、 https://twitter.com/ConrothN/status/1604837526803554310 多分これいつ撮...
- 
	
		  神戸市室内管弦楽団を応援したい神戸市室内管弦楽団をご存じですか。東京に住んでいると、東京のオーケストラと、それ以外、みたいなくくりで考えがちでしょうか。東京が大正解であとは皆その他大勢、という感じなのでしょうか。 しかし考えてみて頂きたい、アメリカには全土に有名なオー...
- 
	
		  テアトロ・コロンは20日の上演を中止ばっちりニワカな私とその家族です。アルゼンチン対フランスはすごかったですね!!(途中で睡魔に負けたので2対0しか知らなかった人) それにしてもニュース映像で見るアルゼンチンでの大興奮振りはすごくて、いやー、道が人で埋まっている。渋谷とかとは...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	