-
ブリテンの戦争レクイエムの世界初録音(1963)に参加した少年合唱団が60年ぶりに再会
ブリテンの戦争レクイエムは1962年に初演、1963年に世界初録音がなされ、キューバ危機で世界が揺れていたような頃のことであった。そんな世界的な情勢もあってのことか、レコードはなんと発売からたったの5ヶ月の間に20万枚も売れたという。 いまでは全く... -
ファビオ・ルイージのインタビュー、オペラワイヤー
オペラワイヤーにファビオ・ルイージのインタビューが掲載されました。おもしろいわ。本来的にはワーグナーの《指輪》を、オペラのオーケストラではないダラス交響楽団でやることに関するインタビューなんですけど、おもしろいこといっぱい言ってはるわ。 ... -
ニューヨーク・フィル団員、あっさり基本給20万ドルを獲得
数日前に15万ドルの基本給じゃやってらんねえということで問題になっているという話題が出たばっかりなんですが。 https://officeyamane.net/new-york-phil-wage-issue/ 20.5万ドルをもらえるよ、ということになってあっさりとその問題が解決した!むしろ... -
【ニュース】モーツァルトの知られざる作品がライプツィヒで発見される。ケッヘル番号は648。
うっそー!衝撃のニュース!オータニサンが51-51!!!!それに匹敵するニュースと言って良いであろう。いいのかな。いいとも。いーよーオッケー。 モーツァルトの知られざる12分の作品がドイツのライプツィヒの市立図書館で発見されたという大型のニュー... -
ニューヨーク・フィル団員の基本給15万3504ドル→20万ドルを要求
ニューヨーク・フィルはその名声の高さに比較して最高のオーケストラではないような気がする、ということを複数の人から聞いていて、まあそれは人間で作る組織でありますから、浮き沈みもあるだろう、いいときもあれば悪いときもある、というような感じで... -
ジョス・ファン・インマゼール、反撃
物事を一方からの視点で見るのは良くないことです。当事者両方の意見を聞いて、どちらに正解があるのか、あるいはどっちもどっちなのか、というようなことを判断する必要があって、そういうために裁判所というものがあるわけですね。 インマゼールとの関係... -
マリン・オルソップ、アスコナスホルト
日本ツアー中に発表になったのでちょっとびっくりしましたが、ウィーン放送交響楽団、角野隼斗とともに明日、広島でツアーの最終公演を迎えるマリン・オルソップが、所属事務所を変更。アメリカ人のオルソップはアメリカはOpus3という会社でそこはかわらず... -
アニマ・エテルナが創立者インマゼールを追放
ベルギーの古楽アンサンブルは?という問いがあったときに戻ってくる答えそれが。 プティットバンド! ずっこー。でもまあそうかも、ですね。クイケン一家によるプティットバンドがまず最初に出てくる名前でしょうか?でもその次ぐらいに必ず出てくる名前... -
マウリツィオ・ポリーニの最後のスタジオ録音が来月リリース
おれたち、わたしたちのポリーニが亡くなったのは今年の春。2024年3月に82歳で亡くなりました。私はあまりポリーニのよきファンではなかったかもしれませんが、みなさんはポリーニの弾く何を一番聴きましたか。 私もショパンエチュード含めいろいろ聴いた... -
ベルリン・フィルを退任するコンサートマスター、母国で名誉教授に
安定した収入、それはとてもやはりありがたいし心の支えです。特にフリーランスである音楽家にとっては。 ベルリン・フィルという超強力な看板を背負った人物であれば、そしてオーケストラ史上初の女性コンサートマスターという名誉を得た人物であれば、世... -
中川優芽花ピアノ・リサイタルが浜離宮朝日ホールで終演して3日が経って
今年の9月11日はみなさま何をしていましたか。よい一日でしたか。弊社にとってはとっても良い日でした。主催公演をしていたんですね。中川優芽花のピアノ・リサイタル。 ラフマニノフの前奏曲、シューマンの子どもの情景、リストのロ短調ソナタ。という、... -
指揮者クリスチャン・ティーレマン、腱の手術でスカラ座の《指輪》を全キャンセル
ティーレマン手術でキャンセル、という文字が最初に目に入ったので、何かシリアスな病気だったりもするのだろうか、とも一瞬思いましたが、腱(けん)の手術ということなので、指揮者の職業病とまでは言わないかもしれませんが、何らかの理由でどこかの腱...