フランス– tag –
-
ピアニストのアレクサンドル・カントロフ(26)が30万ドルの秘密の賞を受賞
ギルモア・アーティスト・アワードというのがアメリカにありましてですね、太っ腹30万ドル(約4400万円)が貰えるっていう、ピアノの賞としては強烈な賞であると同時に、秘密の調査員数名が長期にわたって調べ、各国のコンサートに通い、「今後の音楽界に... -
指揮者ナタリー・シュトゥッツマン、「タンホイザー」でバイロイトデビュー、女性指揮者は音楽祭史上2人目。
カリスマ歌手からの華麗なる転向。バイロイト史上2人目の偉業。 先週の金曜日、ナタリー・シュトゥッツマンがバイロイト音楽祭で「タンホイザー」を指揮して同音楽祭にデビューしました。今年3年連続の出演となったオクサナ・リニヴに続いて同音楽祭史上2... -
グレゴリオ聖歌で有名なソレム修道院の写本、約40万ページのオンライン化計画
ソレム・サン・ピエール修道院というと「グレゴリオ聖歌」とすぐに出るぐらいに有名なところです(たった今知った知識を偉そうにひけらかすやつ)。 それよりも私はその昔、ソレム天神っていうアパートに住んでいたことがあるんだよね。ソレムってなんだろ... -
「モーツァルトのライバル」のオペラ、世界初演へ
どういう話やねんっていうことなんですよ。モーツァルトのライバルって、モーツァルトさんは今でもご存命か。 いいえ、お亡くなりになって200年以上が経過しています。ほーん、じゃあモーツァルトさんの末裔のライバルとかか。昨日グッチ家のお家騒動の番... -
佐渡裕の後任はフランス人指揮者
ウィーンとザンクト・ペルテンを拠点にするオーケストラ、トーンキュンストラー管弦楽団の首席指揮者は2015年から佐渡裕が務めてきた。そして節目となる2025年に退任し、フランス人指揮者のファビアン・ガベルにバトンタッチすることが昨日発表になりまし... -
未成年の元生徒たちへの性的暴行疑惑で元パリ国立高等音楽院のチェロ科教授に求刑2年。
音楽のレッスンというものは多くの場合対面で、マンツーマンで行われるものです。密室で、防音室で行われる事も多く、学校のレッスン室という公共の場だけでなく、自宅でということもある。しばしばある。 これが何を意味するかというと、人間は性善説では... -
リヨン、あるオーケストラの死。資金不足により活動を終了
すべての組織には寿命があるといわれます。創設の当初はだれもがやる気に満ち、キラキラと目は光り、やることなすこと全てうまくいった。しかし時代の変化とともに空気はよどみ、指揮者はやさぐれ、事務局長が口を開けば出てくるのは悪口で、組織全体は時... -
集まれ!超高齢ピアニストたち
輝ける大人たち。 素晴らしいではないですか。ピアノは生涯のお友達。左右のバランスのとれた姿勢で演奏するので、おそらく健康にもいい。 このたびフランスで108歳のピアニストが録音をリリースするというニュースを目にしまして、すげーわ、どういうこっ... -
オーケストラがストライキをすることは正しいか?
ストライキは労働者に認められている権利です。日本でも昔はあったように記憶していますけれど、最近は滅多にありません。フランスで大規模なストが起こっていたニュースも目にしていますけれど、何かどこか別の世界の話のように感じているところもあるの... -
パリ国立オペラが新たに始めるストリーミングサービス、POP!
フランスはストライキ、大変なようですね。私もその昔パリでメトロに乗っていて、今からストなんで降りてね、っていうのを体験したことがあります。なかなか。その点日本はストがなくていいっすよね。いや、本当はいいのかどうかわからない、ということで... -
【エイプリルフールかも?】リヨンでペルゴレージの《スターバト・マーテル》の中止理由は歌詞に女性蔑視の内容が含まれるから
【公開してから1時間後の追記】以下の内容はエイプリルフールかも、という指摘があったので調べてみています。だとしたら見事にやられたということになります。もしエイプリルフールだったのなら、、、うーん、おじさんだまされちゃったなー。 ーーーーー... -
ウィーン交響楽団の新しい首席客演指揮者は33歳のフランス人女性
首席指揮者、副指揮者、首席客演指揮者、桂冠指揮者、、、指揮者にはどうしてこんなにたくさん種類があるんだろうかと常々私は疑問に思っています。誰かオーケストラ関係者を捕まえて、ねえどうしてなの?と問いたい。むしろ問い詰めたい、小一時間ほど問...