- 
	
		  アンナ・ネトレプコ、5年ぶりにアメリカへ2019年以来およそ5年ぶりに、アンナ・ネトレプコがアメリカで歌うということでざわっとしております(このブログは昨日もざわっとしているな!) パンデミックがあり、そのあともロシアの政権に近いということでアメリカでは歌う機会が絶えていたわけです...
- 
	
		  クロアチアの海から16世紀のトランペットが発見される1500年代のトランペットとは何ぞ。夢がもりもりしますね。 クロアチアの海の中で見つかった難破船を、クロアチアの国際水中考古学研究所の主導で調査していたところ、赤いボウルの破片、銀の陶器の破片などさまざまな貴重な資料に加え、世界でも稀な、当時...
- 
	
		  オリンピック開会式でずぶ濡れになったオーケストラは低価格&廃棄寸前の楽器を使用。演奏は当て振りオリンピックの演出でダメージを受けた楽器はピアノだけではありませんでして、オーケストラが演奏してたやんけ、ずぶ濡れや。演奏者はポンチョかぶってたけど、楽器は雨でぬれぬれ、これはいかんでしょ、という声が絶賛あちこちから聞こえてきてたわけで...
- 
	
		  今日の11:30からはフィリアホールへ、吉田志門テノール・リサイタル今日はフィリアホールへ行ってまいります。フィリアホールというのは、ご存じ東急田園都市線の青葉台駅にありまして、青葉区。渋谷から30分ぐらいかかるという、ややアクセスとしては最高とは言えない場所かもしれないですが、室内楽ホールとしての存在感...
- 
	
		  ガルシア・ガルシアがバッハ国際コンクールで優勝紛らわしいタイトルでごめん。 ガルシア・ガルシアと聞いたら書かざるを得なかったですよ。どういうことや。ガルシア・ガルシアってあのガルシア・ガルシアか。ショパン国際コンクールで有名になったあのピアニストの?まさか二刀流???? 安心してくだ...
- 
	
		  ドイツの作曲家ヴォルフガング・リームが死去、72歳ドイツの、最も有名な作曲家の一人、「重要なキーパーソン」、ヴォルフガング・リームがなくなったというニュース。72歳、長年患った癌で。 1952年ドイツのカールスルーエ生まれ。11歳で(!)作曲を始め、ケルンでシュトックハウゼンに学ぶ。昨日のスケボ...
- 
	
		  グローヴ・アメリカ音楽事典の編集長チャールズ・ヒロシ・ギャレットが死去2013年に発行されたアメリカ・グローヴ音楽事典(第2版)というのがあるようで、それはアメリカ音楽に関する最大かつ最も包括的な出版物、と自らを規定しているようですが、8巻にも及ぶ膨大な事典で、その出版にあたって編集長を務めた重要な学者、チャー...
- 
	
		  パリで、ピアノが濡れて、ピアノが燃えた午前2時から開会式と聞いて、こりゃだめだと寝てしまったんですが、起き出して見ていた妻からさっき、ピアノが燃えたと聞きました。なんということか。 ピアノを燃やすとはなかなかない演出。聖火を燃やすわけですから、燃えるという単語とオリンピックと...
- 
	
		  ザビーネ・マイヤーが引退するのかザビーネ・マイヤーが引退するのか 引退するって本人が発表した、とレブレヒトが書いていて、皆様思い思いの感情をコメント欄に書き込んでいますが、ざっと検索したところ見つからないので、本当かどうか今のところは判らないんですが、とりあえず来年引退...
- 
	
		  ジョン・エリオット・ガーディナー、60年活動を共にしたモンテヴェルディ合唱団&オーケストラを退任。引退は否定。昨年夏の暴行事件が大問題となって、指揮活動から遠ざかっていたガーディナー。そして昨日、自らが60年前に創設したモンテヴェルディ合唱団&オーケストラの理事会が、ガーディナーの復帰はないと発表。即時退任ということになりました。昨日出た理事会の...
- 
	
		  Apple Music Classical、ウィークリートップ100チャートを発表発表します!弊社で絶賛使用中の、コピー機を載せる台が壊れました。発表します!ニトリ製の、コピー機を載せる台が壊れました。うーん。なんというか。なんで台が壊れるんやと思われると思うんですが、台の下が引き出しになっていてですね、そこにいろい...
- 
	
		  マリア・ジョアン・ピリスは今日で80歳おめでとうございます。 コンサートから引退する宣言をしていったい何年が経ちましたでしょうか。引退宣言は幸いなことに結果的な撤回状態が続いており、いまでも、体調不安もありながら、演奏活動を繰り広げています。公式サイトをみると夏休みのあともか...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	