2022年8月– date –
-
ベートーヴェンの手紙がほしい
ベートーヴェンは悪筆だったと言われますが、ドイツ語がまったくわからない私にはどれだけ読みにくい字を書いている/書いていたのか、全く見当がつきません。 とは言うものの、ベートーヴェンが1812年3月23日(33歳)に書いたという手紙を見たらある程度... -
CDの製造開始から40年が経過
これCDちゃうやんフロッピーやん。 今日じゃなくて昨日らしいんですけど、CDの製造が始まって40年だったそうです。1982年8月17日がお誕生日。そうか40年も経つのか。 https://forbesjapan.com/articles/detail/49472 私の人生は45年、いろいろあるけどまだ... -
沸騰するビジネスクラス
沸騰するって言っても、大喜びしてるんか、っていうとその反対で、頭が沸騰する方なんですが。お値段がっ、高くてっ!!(半ギレ) クラシック音楽の世界ではいま、海外からアーティストが来日できるようになってきておりまして、コロナ前の状況に戻って来... -
ブロムシュテット(95)、来週からの夏のツアーをキャンセル
高齢になって転ぶのは危険だ、とはよく言われることです。「何歳になってもおかわりがない」そのようにも思われていた指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット翁(95歳)が転倒したというニュースが電撃のように世界を駆け巡ったのは6月のこと。 いや、駆け巡... -
ラルス・フォークトの最新インタビュー動画
先月、ニュルンベルクの自宅で行われたというラルス・フォークトのインタビュー動画が公開されているというわけで見ました。朝5時頃「あーねみー」と思いながら目を閉じながらスマホで音だけを聞いていましたところ、トットットットッ・・・・という足音が... -
バーチャルリアリティでピアノを学ぶ時代へ
「ピアノ学習を、加速させる。」 素晴らしい言葉だ。いや本当に加速させたい。ピアノの学習は時間がかかりすぎて、ダルい。子供の頃からやってないとまともに習得できないとか、ずるい(しゃーない)。いや、。子供からやってたって難しいんやぞ。もっと早... -
ハートマークと鍵盤が組み合わされると
突然ですが、プロとアマの違いはなんですか? 「うまいかうまくないか」ではないんですよ、「それでお金を得ているかどうか」なんですよ。ここのところお間違いのなきよう。あと、アマチュアという単語は「アマ」と「チュア」ではなく、「ア」と「マチュア... -
ローマ歌劇場、史上最高の動員を記録
明るい話ならいつでも大歓迎です。ローマ歌劇場が夏に開催するカラカラ浴場(上の画像)での野外公演シリーズのチケットが「史上最高に売れたぜ!ヒャッハー!!」っていうニュースです。 https://roma.repubblica.it/cronaca/2022/08/10/news/teatro_oper... -
バレンボイムはいまどこに
バレンボイムが入院しているという気がかりなニュースがこの春にあって、もうバレンボイムも今年80歳になるんだし、とか思っていましたが、無事に復帰してパヤパヤと活動をされているという事を知り、めでたいことだと胸をなでおろしたものです。 私の数少... -
「もっともふざけた名前のアンサンブル」選手権
名前なんて単なる記号にすぎない。 そう、記号なんだ。だからなんだっていいんだよ。しかしながら「名は体を表す」とも言いまして、名前は呪文のように人々の心を縛るのだ・・・。 さてどちらが正しいのでしょう。おそらくどちらも正しいのでしょうね。 み... -
三重県総合文化センターでお話をいたします
ちょっと三重、行ってくんね。 三重県と言えばみなさん、なんでしょう。伊勢神宮?鈴鹿サーキット?・・・私の頭の中では松阪牛、鳥羽水族館(鳥羽一郎)、そして三重県総合文化センター!(おお!) 三重県総合文化センターは、でかいんですよ。ガーン!... -
ユジャ・ワンがザルツブルク音楽祭でリサイタル・デビュー(急遽代打で)
ユジャ・ワンが先週金曜日、ザルツブルク音楽祭でリサイタル・デビューを果たしたのだそうです。もともとはエフゲニー・キーシンが予定されていたところ、「腕の調子がいまいち」ということでキーシンが急遽キャンセルしたため、その代わりとして、いわゆ...