世界の音楽ニュース– category –
- 
	
		  訃報:アンドレ・ワッツ(77)、アメリカのピアニスト昨日は外山雄三氏の訃報があり、そしてアメリカではアンドレ・ワッツの訃報がありました。癌だったそうです。77歳。 Le pianiste André Watts est mort - Diapasonhttps://www.ledevoir.com/culture/musique/794554/1946-2023-le-pianiste-americain-andre...
- 
	
		  ヨーロッパ室内管の首席ファゴット奏者に小山莉絵日本人だから、やはり日本人が活躍されるのを見るのはとても喜ばしいことです。その最強の例が大谷翔平さんでしょうか。あまりに強烈すぎてただただ「凄い」、としか言えないっすね。 もちろんスポーツの世界だけでなく様々なジャンルで活躍されている日本...
- 
	
		  壮観。ベルリンの野外コンサートにのべ3万2000人シュターツカペレ・ベルリンが先週土日に実施した野外公演(ベルリンの中心部ベーベル広場で開催)2公演はなんと二日間で3万2000人の人たちが楽しんだということであります。そのお写真がFacebookに掲載されていて、なかなか壮観です。 もちろん、無料だか...
- 
	
		  訃報:イエネー・ヤンドー読めないは名前大好きです。 日本語の漢字の名前は読みにくい名前であることもしばしばあります。そういうのもいいんですが、私が大好きなのはアルファベットなのに、どうしてそう読むのっていう名前なんですよね。ローマ字とか英語とかで育ってきているん...
- 
	
		  ムーティ後、シカゴ交響楽団の音楽監督には誰に?長文の記事が出まして、何かというと、シカゴ交響楽団の音楽監督、ムーティがその役を終えたその職を次に継ぐのはだれか、という予測ものですね。予想、予測、推測、皮算用、そのあたりの話はみなが大好きですね。私も大好物です。今夜の夜ご飯は我が輩は...
- 
	
		  ダニエレ・ガッティ、シュターツカペレ・ドレスデンとの契約書にサイン。2024年8月から2030年7月までの6年間。シュターツカペレ・ドレスデン、あるいはこのオーケストラが属するゼンパー・オーパー(旧称「ドレスデン国立歌劇場」の方が通りがいいかも)というと、旧東ドイツの都市ドレスデンにある素晴らしくグランデな世界最高級のオーケストラ。あのウィーン・フ...
- 
	
		  イタリアのクレモナ、ストラディヴァリウスの生まれた家が修復され再オープンさあさあ寄ってらっしゃい見てらっしゃい。結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻のまわりはクソだらけって!!ねえ!! あら、寅ちゃんじゃないの。 いえ、アントニオです。 アントニオ・ストラディヴァリの作った楽器がストラディヴァリウスで、アントニオの名字...
- 
	
		  リッカルド・ムーティ(81)、13シーズン音楽監督を務めたシカゴ交響楽団を退任世界を代表するイタリア人指揮者リッカルド・ムーティ(81)が、アメリカ屈指のオーケストラ、シカゴ交響楽団の音楽監督の職を退任しました。2010年に就任。やめるわもう歳やし、こんどこそもうやめる、あ、でもやっぱり延長、とかそういうのがあって、結...
- 
	
		  バイロイト音楽祭「完売」神話の終焉?今夏のバイロイト音楽祭は今もほぼ全公演のチケットが販売中「何年も先までチケットが完売している」「滅多にチケットが手に入らない」 ワーグナーの聖地ドイツのバイロイトで開催される夏の音楽祭、バイロイト音楽祭についてはこのように言われてきました。チケットの入手は困難を極める、というのが定説となってい...
- 
	
		  「スマートグローブ」がピアノ演奏をアシスト科学の進歩はどこまで行くのでしょう。どこまでも行くのでしょう。どこまでも行って欲しい。 このたびアメリカのフロリダ・アトランティック大学で開発されたのはAIを使ったスマートグローブ。このグローブは自然な指の動きをアシストし、指の曲げ伸ばしを...
- 
	
		  ロンドンの超高級住宅地にあるサー・ゲオルク・ショルティ邸が売却へ。31億円。ハンガリー出身のゲオルク・ショルティという伝説的指揮者、「絶叫する頭蓋骨」(短期で有名だったんでこういうあだ名が付いていたんすよ)が亡くなったのは1997年のこと。そして妻のヴァレリーが亡くなったのは一昨年のこと。娘さんが二人おられたんだっ...
- 
	
		  チャイコフスキー国際コンクール、すべての部門で結果が出るさまざまな議論を呼んでいたチャイコフスキー国際コンクール、すべての部門が終了し結果が発表されています。 結果を見ましたが、韓国勢の多さに軽く驚きます。ヴァイオリン部門、チェロ部門、そして声楽(男性)を制したのはいずれも韓国人です。そしてそ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	