世界の音楽ニュース– category –
-
リッカルド・ムーティ「3大テノールではドミンゴが一番音楽的、一番の声はパヴァロッティ」
リッカルド・ムーティ。好きや嫌いやはあるかもですけれど、誰も無視できない偉大なるマエストロであることは間違いがなく、むしろマエストロという言葉が超絶ぴったりと似合う人です。その大マエストロの長文インタビューがイタリアの新聞コリエレ・デラ... -
ニューヨーク・フィルに新CEO、フィラデルフィア管のCEOが就任
もうCEOという言葉もすっかり定着していますでしょうか。私が若い頃はCEOってなんなの、っていう感じでしたけれど、CEOね、そう、CEO。あれね、偉いんですよ(結局判っていない)。 ニューヨーク・フィルのCEOが突然辞任して、それに加えて団員のセクハラ... -
ミラノ・スカラ座の「プッチーニ没後100年コンサート」、オーケストラのストライキで急遽ピアノ伴奏に変更
知ってましたか、プッチーニはイタリア人で、イタリアで活躍したオペラ作曲家ですが、亡くなったのはベルギーのブリュッセルなんですよ。ブリュッセルでガンの治療中に亡くなっているんですよね。ブリュッセルではクララ・ハスキルも客死しているんですよ... -
リーズ国際コンクールの芸術監督が来年春で辞任
全国のピアノファンの皆さん、今年のリーズ国際コンクールでは盛り上がりましたか!!私は今年はなんだかあまり若者に目を向ける時間がなかったなと反省しきりであります。来年こそ見ようぞ。そう、ダイエットは明日から。勉強も、明日から!! 後回しにし... -
ナントの本家フォル・ジュルネ音楽祭がチケット発売直前に大幅な予算カットに直面
なんと!! まあ、決まっているんですよ。だいたい。何かフォル・ジュルネ関係でニュースがあったときはこのように叫ぶことが決まっている。日本でもゴールデンウィークの東京の風物詩的な感じになっているフォル・ジュルネ音楽祭は、フランスのナントが発... -
ヴィキングル・オラフソン、ストリーミング再生回数が10億を突破
武蔵野市民文化会館でオラフソンの初来日公演に携わらせていただいたのは何年前のことだったでしょうか。シュッとしてはって、感じがよくて、今はなき第一ホテルから一緒に歩いてなんのかんのとお話をしたような記憶がありますが、立派にならはって。 10億... -
ベルリンRIAS室内合唱団は本日午後来日。チケットは完売につき、立見席を緊急販売!
全国の合唱ファンの皆様、そして全国のバッハマニアの皆様いかがお過ごしでしょうか。ベルリンRIAS室内合唱団の来日が迫ってきました。というか、今日、来日します。韓国からね。先週末は韓国で公演をやっていて、金浦空港から本日午後にやってくるという... -
イングリッシュ・ナショナル・オペラのマンチェスター移転計画実行中
ロンドンを拠点にするイングリッシュ・ナショナル・オペラがマンチェスターへ行け!じゃなきゃ補助金全額カットね、という突如としたやべーやつが降ってきて、めちゃくちゃ大変な思いをしているという話は聞いていましたが、どうやらそれは着々と実現へと... -
盗まれたオフェリー・ガイヤールの2億円のチェロ、発見。容疑者3人逮捕。
おめでとうおめでとう。おめでとうございます。よかったですね。 およそ130万ユーロ、日本円で2億円以上の価値があるとされる超高級チェロが、盗まれてん、しかも2回目。 https://officeyamane.net/gaillards-cello-is-stolen/ という衝撃的な事件が起こっ... -
フィリップ・ジョルダン、フランス国立管弦楽団へ(2027年から)
フィリップ・ジョルダンがフランス国立管弦楽団の音楽監督になることが発表されました。2027年から。あと三年後からやね。 フィリップ・ジョルダンは知っている人は知っているが知らない人は知らない指揮者で(当たり前や)、パリ・オペラ座の音楽監督を20... -
バラーノフ、ブロフツィン、カザジャンらがドバイへ
クラシック・ヴァイオリン・オリンパス国際コンクールなるものが開催中でして。むむむ。そこで「。」をつけるのは変だな。とか自分で書いていて思いましたけれど。ともかく。そういうコンクールがあるんですよ、事実は小説よりも奇なりと申しますね、この... -
ヴァイオリニスト、高名なヴァイオリン教師、ジェルジ・パウク死去。88歳
ヴァイオリニストのジョルジ・パウクが亡くなりました。先日、楽器を生徒に貸しました、という話題を目にしたばかりでした。 https://officeyamane.net/massart-goes-to-student/ ソリストであり、室内楽奏者であり、著名な教授でした。私の大学の先輩でも...