2025年7月– date –
-
ロジャー・ノリントン死す、91歳
古楽のおっちゃん、サー・ロジャー・ノリントンが亡くなりました。1934年3月16日うまれ。91歳でした。なんとなくですが、私のなかではおっちゃん、というイメージ。関西の、ノリのいいね(ノリントンだけにね、、、あっ!寒い!!!ガタガタガタガタ!!)... -
デトロイト・オペラ、資金難でシーズン・オープニング公演を中止
お金があるところにはある、だけれどもないところにはない。これは厳然たる事実であって、私も断言することができる。お金は、あるところにはある。だがないところにはない。 ある話を聞くのはええなあ、景気ええなあ、と嬉しくなるのですが、ない話はやは... -
3000万のヴァイオリンを盗んだ男が逮捕される。だがヴァイオリンは引き続き行方不明
ヴァイオリンを盗んでも、足がつきます。今年2月にロンドンのパブでフィルハーモニア管弦楽団のヴァイオリン奏者ダヴィド・ロペス・イバニェスさん所有の1740年にフィレンツェで作られたカルカッシ製のヴァイオリン(3000万近い価値がある)が盗まれて、犯... -
ラン・ランがレジオンドヌールを受章、ベルトラン・ド・ビリーは昇級
フランスの勲章ですね。そのむかし私が子どもだったころ、レジオンドヌールというのはなんだかこう、ヌルッとしたイメージで(文字のママやね)、なんかすごい勲章なんだろうな、という風に雑に理解していました。だがいまは違う。 どう違うかというと、一... -
パリ・オペラ座は言う。「感じろ、それからだ」
パリ・オペラ座のアレクサンダー・ニーフがBBCのショートインタビューに登場しておりまして、おもしろいこと言わはるな。 Felel first, understand later まあそうかもしれませんね。同意しますね。知識に偏りすぎると、おもしろさが半減あるいは激減する... -
ニューヨーク・フィルのオーボエ奏者ライアン・ロバーツ、ロサンゼルス・フィル首席へ
東から西へ。ゴーウェスト!! ニューヨーク・フィルでオーボエ奏者、そしてとりわけ卓越した首席イングリッシュホルン奏者として活躍をしていたライアン・ロバーツが首席オーボエ奏者となるためロサンゼルス・フィルへ。こないだも誤報を流していたレブレ... -
ロイヤル・フィルがダンヒルと提携
ダンヒルという名前を久しぶりに目にしました。ファッションとかそういうのにすっかり疎くなってしまって久しい私ですが、そもそも私がこどもだったころはダンヒルというのは大人が着るお洋服みたいな印象をもっていましたけれど、いまは20代の若者にも人... -
マルタ・アルゲリッチが疲労でアルメニア公演を中止、入院(→誤情報でした)
※8:46追記:ヨーロッパからたったいま入った情報によると「入院はしていません」「疲れてはいるが大丈夫です」とのことです。皆様ご安心ください&間違った情報を掲載しましたことをお詫びし訂正いたします。 さあアルゲリッチはどこだ!5秒以内に見つけら... -
教皇レオ14世が愛するのはテニス、そしてピアノ!!
コンクラーベというのは、根比べという言葉がラテン語化したものですが(ウソ)、レオ14世も鮮やかに決まったものだ。 世の中は夏休みモード。教皇だって休むよ人間ですから。7/6から20まで基本お休み。とはいえ心が完全に安まるというものでもないのかも... -
行方不明だったストラディバリウスの発見?メンデルスゾーン家が所有していたものの金庫から盗まれ行方不明になっていた楽器をめぐる奇妙なストーリー
考えてみてください。 あなたがストラディバリウスを持っているとする。ところが突然、知らない人から連絡があって、あなたの持っているストラディバリウスは実はニセモノで、イチキュッパの価値しかないガラクタだと。 そらあ愕然とするし、仰天するし、... -
ミラノ・スカラ座がドレスコードを強化。タンクトップ、ショートパンツ、ビーチサンダルは禁止。ただしキモノはOK
Kimonosはオッケーと書いてあって、はっ?と何度か見直して、Kimonosって日本の「着物」以外の意味もあったかしらどうかしら、と思って調べてしまったじゃないか。俺の時間を、返せー!!(返ってきません) 着物がミラノに認められているってすごいじゃな... -
山下愛陽 インタビュー公開
2025年10月5日(日)に練馬文化センターで日本フィルと共演し、アランフェス協奏曲を演奏する山下愛陽の最新インタビューが練馬文化センターのWebサイトに公開されました。ギターという楽器の魅力、アランフェス協奏曲の魅力などを語っています。 フレッシ...